早く一人前になるために必死です
みなさまこんにちは。
少しばかりブログ休んでしまいました。
大番頭とM君は、大宮の現場インプラスとペアガラス交換、そのあと板橋区でやはりペアガラス交換に行っています。
今の時間板橋のガラス交換もほぼ終わるころと思います。
事務所に戻ってからは15日からのサッシ交換の段取りと、明日の工事の準備をしてもらいましょう。
私と新人のN君は朝から事務所で作業中です。
N君は朝から引き上げサッシのバラシとシーリング工事の練習です。
何度も何度も打ち返しをしたりしながら練習しています。
早く、みんなと同じように仕事ができるようにと、奮戦中なのです。
やはりこの辺のことになると、本人の自覚の差が出てきます。
以前に2年近く当社に居た職人ですが、何度言ってもシーリング工事を覚えようとしなかったのです。
すべからく、何でもできることが当社の職人の在り方なので、やはり長続きはしなかったですね。
N君にも早く仕事を覚えて戦力になってもらいましょう。
彼が、以前からしていた仕事の受注も、頑張っていただいてこなければいけません。
これは私の責任です。
ついこの間伸縮門扉の仕事があったのですが、彼を中心に仕事をしてもらったのですが、さすがに段取りもよくてスムーズに終わったようです。
外構工事に絡むエクステリア工事は、たった今からでも彼でも大丈夫です。
その他にアルミバルコニー、テラス屋根工事などはいかがかな?
この辺も当社施工でできれば大きな力となります。このことも考えていきましょう。
サッシとガラスに関することは、これから彼の宿題なのですが、今日のような姿勢でいるのなら、遅かれ早かれすぐに戦力になってくれることでしょう。
正確に覚えてください。
期待していますよ!
この後マスキングテープを貼ってシーリングを打つのです。
手前に5枚くらいのサッシがありますが、彼がすべてシーリング工事を練習したものです。
シールの目地などまだまだ治すべきことはありますが、あとは練習です、経験です。
N君ならばきっと早くに覚えてくれることでしょう。
大番頭たちもたった今ペアガラス交換が終わったようです。
帰ってきたら先輩たちにもっと教わってください。
この寒い中でとてもきれいに咲き始めました。
まだ蕾みのものもありこれから咲いてきます。
楽しむことができます。
家の周りにもっとたくさんのスイセンを植えましょうか?
妻と相談します。
まだまだ寒い日が続きますが、立春の後の寒い日のことは「余寒」というのだそうですね。
梅の花も咲き始めています。
少しづつ春の足音が聞こえてきます。
とても楽しみです。
また書きます。
| 固定リンク
コメント