« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

全員での作業です

皆様おはようございます。

昨日の雨模様と違い、からりと晴れて気持ちの良い朝になっています。

本日は今月最後の大きな工事があるのです。

大型の伸縮門扉工事です。

応援の職人さんも来てもらいますが、ここの忙しさの中で大番頭が腰を痛めてしまったのです。

ここ数日ハードな仕事が続いたため、とうとう腰が悲鳴を上げてしまったようです。

普段からこまめに動いてくれてとても大事な戦力なのです。

本当は休ませたいのですが、申し訳ないのですが、無理をして本日は出てもらうのです。

微力ながら私も含め、息子と現場に向かいます。

朝一番にモルタルの用意もします。

やはり受注内容を少しばかり変えないといけないかもしれません。

M君の復帰を待ちながら様子を見ないといけない感じです。

この様な社内の事情がある中で新規の受注が数多く決まってきているのです。

今まで当社が培ってきたものが評価されているのでしょうか。

かなりの受注数なのです。

まったく余裕がなくなってきました。

勿論マンパワーの足りないということが大きな問題なのですが、工事に対する考え方も考える時期なのでしょうか。

責任施工を当社のモットーにしているのですが、代理店さん、メーカーさんの工事もある程度増やしていくべきなのでしょうか。

現場によっては当社の管理ということで外注職人さんにお任せするべきでしょうか。

徹底的に現場管理だけとのシフトにもっていけば今の流れはどうにか処理できそうです。

諸々経費のアップは生まれるのでしょうが管理だけで運営している会社も多くありますよね。

考えます。

たった今息子と大番頭は事務所を出ていきました。

私も9時までには現場に入ります。

3月最後の工事です、頑張りましょう。

また書きます。

| | コメント (0)

本日引き渡しです

皆様おはようございます。

昨夜から雨が降り続いています。

今の時間もそれなりに強い雨が降っています。

昨日の続きで玄関ドア、勝手口ドアカバーの仕上げ工事なのです。

採風雨戸3枚の交換もあります。

吉祥寺の現場で本日をもってお引き渡しになります。

応援の職人さんにも来てもらって昨日でほぼ2セット取り付けが完了しました。

彼が実に仕事が早いのです。

勝手口ドア取り付けの後、玄関ドアの外額縁を加工して取り付けしてもらったのですが寸法を見て加工して取り付けまでがわずか30分くらいなのです。聞いてみたら普段からこのように玄関カバー工事は数多くしているのだそうです。

一日だけの応援でしたが本当に助かりました。

後で息子ともこの現場に顔を出したいと思っています。

カバー工事の仕事をまたまた受注しました。

この現場も吉祥寺なのです。

保険がらみの火事の現場です、このような工事に特化した会社様からの依頼なのです。

この会社様からの受注量はかなり多くなってきています。

吉祥寺の仕事以外に草加の現場の採寸見積もり依頼も来ているのです。

有り難いことです。

先進的窓リノベの政府窓口もそろそろ開かれます。

もう工事も終わった現場も含めて、かなり多くの現場を申請手続きで動くことと思います。

当社も代行申請現場がかなりあります。

順調に受注は増えているのですが、なにせマンパワーが足りません。

受注した物件で一番してはいけないことがあります。

信頼を裏切ることです、決してしてはいけないことなのです。

それといって、こちらの都合で選別受注も出来ないのです。

難しい所です、考えないといけません。

明日も大型の伸縮門扉工事があります。

応援の職人さんを一人頼んでいます。

2日間の工事予定です、しっかり納めて3月を乗り切りましょう。

考えることは山ほどあります。

また書きます。

| | コメント (0)

疲れがピークのようです

皆様おはようございます。

昨日とは違って雲がかなり張り出してきています。

日中は雨は持ちそうですが夕方あたりから雨模様になりそうです。

桜の開花も週末あたりで一気に咲きだしそうですが、当社の場合気持ち的には全くそうもいかない状態です。

皆、疲れがピークになってきています。

M君の怪我でかなり廻りに負担がかかっているのです。

M君の症状が先が見えないこともあり、外注含めて応援はもらっているのですが、大番頭もK君も疲れとフラストレーションがかなり溜まっているのです。

今の段階では彼らに頼るしかないわけなのです。

かなり爆発してくるときもあります、受けるのは私と息子です、仕方ありません。

受注物件も含めて、外注職人も含めて考えます。

当社の将来も考えて大きな転換期になっているのかもしれません。

お客様がすべてです、受注した以上迷惑をかけることは絶対にしてはいけません。

また書きます。

| | コメント (0)

なかなか復活とはいきません

皆様おはようございます。

冷たい雨が降っています。

一日中この様な天候のようです。

昨日と同様、本日も別現場で玄関ドアのカバー工事です。

午前中の雨はあまり強くないようですが、午後からは本降りになってきそうです。

午前中が勝負です。

M君手術後のギプスも取れて作業に復帰したのですが、昨日の現場で左親指のところに違和感があり本日急遽病院に向かうようです。

作業指示や右手で持てる材料の開梱や運ぶだけの軽作業だけをお願いしていたのですが何かがあるようです。

リハビリを含めて近い将来完全なる復帰と考えていたのですが、全く先が見えなくなってしまいました。

大番頭と応援のK君の負担がまたまた多くなってきてしまいます。

二人ともかなり疲れてきています。

選別した受注に換えていかなければいけないかも。

カスタマーやメンテを含めてもかなりの受注量があるのです。

工程を見直しして再度息子と相談です。

本日M君のお医者様との相談如何によります。

私はある建築会社様の担当者に連絡を取ってお伺いしたいと思っています。

4月23日より新築マンションのガラス工事があるのです。

大幅にすべての工程を見直さないといけないかもしれません。

外注職人の手当ては考えていますが、さらにお願いしないといけないかもしれません。

考えます。

また書きます。

| | コメント (0)

朝から雨が降ったり止んだりです

皆さまおはようございます。

朝から雨が降ったり止んだりです。

三寒四温、遅れていた桜の開花ももうすぐですね。

先週の土曜日稲城市で内窓工事を施工したのですが、早速お施主様からメールが入っていまして即効果を感じているようなのです。

本当に良かったです。

お振込みの連絡もありました。

先進的窓リノベ申請物件です。

当社で代行申請します。

この様に即お客様からの効果メールをいただくのはとても嬉しいことです。

多くの方に知っていただくプレゼンを更に考えましょう。

本日は大泉で玄関カバー工事です。

M君と大番頭、出発前の組み立て準備中です。

明日も世田谷中町で玄関カバー工事があります。

この現場は内窓設置もあります。

サッシしかり。玄関、勝手口しかりカバー工事がとても多くなってきています。

先週土曜日も中野区中野でとても大きな住宅のカバーサッシの打ち合わせに行ってきました。

中野区で大地主様の自宅なのです。

しっかり纏めます。

私は、本日の監督さんの都合によりますが、よければ午後一番に両国の新築マンションに打ち合わせに行ってきます。

合わせガラスのサンプルを持っていきます。

5月初旬からの工事現場です。

昨日の休み、ゆっくりさせていただきました。

真っ黒クロスケ君、何度もお散歩に出ていました。

Dsc_7194

Dsc_7193

クロスケ君のお散歩です。

Dsc_7192

Dsc_7191

得意になってお散歩しています。

日に3度はこのように歩いています。

妻が必ずお付き合いします。

Dsc_7190

ウォーキングの途中です。

ブルーベリー花壇のところです。

スイセンがきれいに咲いていました。

ブルーベリーのお花もびっしりついていました。

初夏には美味しい実がいただけそうです。

楽しみです。

話は変わります。

尊富士、やりましたね、前日の怪我では大変心配しましたが、根性です、勝ち切りましたね。

とても感動しました。

優勝の瞬間、妻と思わず万歳をしてしまいました。

新入幕での優勝は110年ぶりとか、とんでもない記録です。

このまま順調に伸びてほしいです。

琴ノ若も、もっともっと力を付けてほしいです、大の里にも大きな期待があります、日本人の横綱早く観たいですね。

また書きます。

 

 

 

| | コメント (0)

寒い朝です

皆様おはようございます。

かなり寒いです。

自宅を出るときにはマイナス2度でした。

自宅は先進的窓リノベ補助金を使用しての内窓(LOWEペア)を設置しているのですが本日の朝は部屋の温度が14度でした。

寝る前に2時間ほど暖房のタイマーをかけているのですが、かなり室温は低かったです。

タイマーで暖房かけて寝た後の室温がほぼ18度くらいあるのですが、14度というのは初めてでした。

日中も気温はあまり上がらないようです。

春分の日も過ぎたのですが、気温が上がりません、桜の開花も遅れているようです。

しかしながらもうすぐですね、百花繚乱も、もうすぐそこに来ています。

ワクワクしながら楽しみに待ちましょう。

本日の工事は稲城で内窓工事です。

一棟分すべての窓に内窓を設置します。

本年度の先進的窓リノベの補助金を使う現場なのです。

大きな契約金額になっています、当社が申請代行をします。

M君、大番頭たった今事務所を出ていきました。

K君の応援ももらっています。

しっかり納めてもらいましょう。

終わり次第直帰してもらいます。

M君怪我から復帰してかなり指が動くようになってきました。

無理はできませんが徐々に本調子になってきそうです。

息子は手配と見積です。

毎日カスタマー、メンテの手配を含め見積依頼が山のように来ています。

4月の工事予定もかなり埋まってきています。

私は午後13時に中野でカバーサッシの採寸があります。

大きな家で多くのサッシのカバーを望んでいるようなのです。

お施主様と元受けの社長様と打ち合わせです。

しっかり採寸してきます。

明日は休みです。

ウォーキングにも行きます。

春の息吹を感じてきます。

また書きます。

 

| | コメント (0)

本日も大番頭と私だけです

皆様おはようございます。

からりと晴れています。

陽射しがとても気持ちが良いです。

気温はあまり上がりませんが、風も吹かないで気持ちの良い一日になりそうです。

我が家の庭でも春の花が少しづつ咲きだしてきました。

春分の日、モッコウバラの手入れをしました。

枝がかなり伸びてきたので、方向性を付けるために伐採の木を立てたりしました。モッコウバラが咲きだしてキャンバスを作るのがとても楽しみです。想像している形があるのです。

Dsc_7176

スイセンの花です。

3種類植えています。

日があまり当たらないのでとても成長が遅いのです。

Dsc_7175

インク花とアメリカンブッシュセージです。

お花はこれからです。

Dsc_7174

レンギョウです。

黄色いお花のつぼみがまだ小さいです。

緑の枝が横に伸びているのがわかりますか?

モッコウバラなのです。

横に大きく広げようと思っているのです。

Dsc_7173

サクランボの木です。

今年もたくさんのお花が咲きました。

2種類植えてあるのですが、枝がかなり伸びてしまい剪定をしてかなり小さくしました。

Dsc_7172

ユキヤナギです。

白い小さなお花がとてもきれいです。

この季節このお花をいたるところで見かけます。

とても成長が早く枝がすぐ伸びてしまうのです。

このユキヤナギも剪定をしました。

話は変わります。

昨日自宅に帰った時に、お隣の奥様からノラボーナという野菜をいただきました。

この地域ではよく栽培されているのだそうです。

食べ方としてはホウレンソウのようにすれば良いとのこと。

さっそくおひたしにしていただきました。

胡麻和えにしたのがとても美味しかったですよ。

濃い緑の色です、体によさそう?

本日も大番頭と私だけの出社です。

大番頭には代理店さんへ合わせガラスのサンプルを取ってきてもらい、その足で両国の新築マンションの現場に届けてもらいます。

私も近々監督さんにもお会いしたいと思っています、5月からの工事現場です。

その後事務所に戻ってもらい本日入荷のアタッチ付きペアの現場に行ってもらいます。

彼が寸法間違ってしまった現場なのです。

いろいろあります。

また書きます。

| | コメント (0)

本日の出社は大番頭と私だけです

皆様おはようございます。

少し肌寒いですね。

昨日は風がかなり吹きましたね。

狭山市の農地のあたりでは土埃で先が見えないくらいだったです。

本日、風は落ち着いています。

本日は大番頭と私だけの出社です。

新規のお客様の現場にリシェント引戸の配送があるのです。

リシェントの引戸ですから当社での取り付けかと思ったのですが、お客様の方での取り付けなのです。

欄間なしで製作寸法WH最大での製作なのです。

配送時私もお付き合いします。

現場は阿佐谷南です。

ホームページからの問い合わせのお客様なのです。

2019年設立の会社様なのですが、年々破竹の勢いで成長している会社様なのです。

当社として初めての製品納入になります。

内装工事やリフォーム工事も幅広く手掛けているようなのです。

末永くお付き合いしたいものです。

大番頭の本日の仕事はこれだけです。

配送が終わり次第上がってもらいます。

話は変わります。

大相撲がとても面白いですね。

新入幕の尊富士,素晴らしい強さです、新入幕の力士とはとても思えません。

大の里も素晴らしい強さです。

髷もまだゆえない二人が最も強いのです。

霧島は心配ですが、貴景勝がとても元気です、琴の若の相撲もかなり見ごたえがあります。

大相撲がとても面白いです。

20日は大谷さんの試合がありますね、ここ2日間の練習試合では快音が聞けませんでしたが、大谷さんは本チャンに合わせているのです。

一気に爆発の予感があります。

爆発するということはダルビッシュが打たれるということですよね?

複雑な気持ちです。

それにしても開幕試合とても楽しみです。

また書きます。

 

| | コメント (0)

風がとても冷たいです

みなさまおはようございます。

からりと晴れているのですが、風が吹いています。

その風がまた冷たいのです。

気温もさほど上がらないようです。

三寒四温です、春の息吹をそこかしこで感じられる季節になってきました。

桜の開花予報も出ていますね、23日あたりとか、一気に咲きだすのでしょう。

自宅庭でもユキヤナギが咲きだしてきました。

白い小さなお花がとてもかわいいです。

昨日の休み、ウォーキングに行ってきました。

横手台グラウンドで野蒜を少しばかりいただいてきました。

根の球もそれなりに大きくなっていました。

早速野蒜味噌と、野蒜油味噌を作りました。

妻と春の香りを楽しみました。

お味噌を和えていますから日持ちがします、当分楽しむことができます。

ついでに浸し豆も作りました。

浸し豆は常に私たちの食卓にはある食べ物になっています。

茹でてお醤油を少しばかりかけてなじませた豆なのですが、よく噛んで食べるととても美味しいのです。

Dsc_7167

これが浸し豆です。

6時間近く水で戻してから茹でます。

茹でた後はしょうゆを回しかけるだけです、よく噛むと豆のおいしさが口いっぱいに広がります。

我が家の食卓では欠かしたことがありません。

Dsc_7166

野蒜です。

球根もそれなりに大きくなっています。

我が家で一番早く春を感じる食べ物なのです。

香りがとても良いのです。

野蒜をいただく人はあまりいないかもしれませんね?

今の季節そこかしこに生えています、一度試してはいかがでしょう。

タラの芽やフキノトウよりいち早く春を感じることができます。

本日は全員事務所です。

次の仕事の準備と庫内の片づけです。

私と息子は大きな現場の見積もりと纏めです。

新築マンションの硝子工事と一棟分の内窓工事です。

春分の日の後、取り決めに行ってきます。

当社の決算8月まで大きな金額の物件が決まってきています。

本当に有り難いことです。

Dsc_7168

3月の工程表です。

本日息子は4月の工程表も作ります。

感謝しながら取り組んでまいります。

また書きます。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

復帰です

みなさまおはようございます。

気持ちの良い朝になっています。

からりと晴れて春の息吹をとても感じます。

樹々の新芽もかなり膨らんできています。

桜の開花も含めてもうすぐですね。

M君本日から復帰です。

仕事中に左手のひらに大きな怪我をしてしまい、手術後ギプスも取れてリハビリの最中です。

勿論以前のようにすべての仕事ができるわけではありません。

しかしながら現場において作業指示や段取りをしてくれるだけでとても助かるのです。

3月ということもあり、決算月の仕事の量が半端ではないのです。

彼がケガをしたあと約一か月間、日ごろの受注よりたくさんの仕事の成契がありました。

有り難いことなのですが、M君がフル回転するまでは応援をいただきながらの作業になります。

M君よくぞ復帰してくれました。

決して無理はできませんが、作業で細心の注意をしてもらい頑張ってもらいましょう。

私達の仕事では危険が常に付きまとっているのです。

彼のけがで工事をかなり待っていただいているお得意様にもどうにか報告できそうです。

M君と大番頭、たった今世田谷の現場に向かいました。

内窓工事と宅配ボックス設置の作業です。

M君が下見調査の現場で、彼には作業指示をしてもらいます。

K君の応援ももらっています。

春分の日も近づいてきています。

季節もとても良くなってきます。

全て前向きに向かっていける気がします。

頑張りましょう。

話は変わります。

大谷さん、韓国に到着しましたね。

優しそうな、綺麗な奥様と同伴でしたね、二人とも大スターです。

しかしながらプライベートなことはこれくらいにして大谷さんの野球のパフォーマンスに注目しましょう。

栗山さんが言っていましたね、「今年彼はバッターとして、とんでもない数字を残すのではないでしょうか?」、私もそう思っているのです。

これから彼の活躍がとても楽しみです。

決して怪我をしないでください、応援しています。

また書きます。

 

| | コメント (0)

二十日は春分の日です

皆様おはようございます。

気持ちの良い朝です。

気温もかなり上がってきそうですね。

桜の開花予報も出ています。

20日は「春分の日」です。

春分は春を分けると書きますね。

この日を境に昼の長さが長くなってくるのです。

お彼岸です、お彼岸とは春分の日と前後3日間を合わせた7日間を言います。

お墓参りを計画している方も多いでしょうね。

おはぎやぼたもちをお供えします。

お墓で眠っているご先祖様に「いつも見守ってくれてありがとう」と、挨拶します。

見た目はそっくりなおはぎとぼたもちです。

春分の日はぼたもち、秋分の日はおはぎを食べるのだそうです。

この二つは同じ食べ物で呼び方が違うだけなのだそうです。

ぼたもちは春の花の牡丹、おはぎは秋の花の萩が由来していますとある文献に書いてありました。

勉強になりました。

とても良い季節になってきています。

春探しをしてみましょうかね。

どこにどんな春があるのかな?

暖かい春風、ぽかぽか気持ちの良い春の陽射しやひだまり、花の香り、芽吹き始めた樹々等。

冬から春への移り変わりを探して、春を感じてみましょう。

本日大番頭とK君は横浜緑区で内窓工事、その後世田谷用賀で内窓の採寸です。

私と息子は午後に秋津でカバーサッシの採寸、所沢で勝手口ドアカバーの採寸があります。

11時過ぎには事務所を出たいと思っています。

出かけるまで息子は手配見積段取りで手一杯です。

決定物件の採寸打ち合わせががかなり多くなってきています。

日々動きがあります。

M君もそろそろ復帰できそうです。

まだまだ無理はできません、立ち合い、作業指示等のみで、本格的な作業はまだ後になります。

しっかりリハビリしてもらいましょう。

Dsc_7163

日々新しい情報が入り、段取りをします。

頑張ります。

また書きます。

| | コメント (0)

春分の日も近づいてきました

みなさまおはようございます。

朝からからりと晴れて気持ちの良い朝になっています。

気温はさほど上がらないようですが、この季節の気温です、身が引き締まるほどの気持ちよさです。

「春分の日」も近づいてきました

ソメイヨシノ開花予報もこの春分の日に当たりそうです。

果たしてどうでしょうか?この週末の気温が重要とのことです。

春なのです!何か気分的にもうきうきしてきます。

お花見到来の季節です、今年も友を誘って花より団子しましょう。

楽しみです。

日曜日の朝、野蒜をいただこうかと思ってウォーキングしたのですが、やはりまだあまり育っていませんでした。

春分の日あたりがよいかもしれません。

春の恵みをいただくことにします。

たった今代理店の担当者さんが帰っていきました。

業界の動き等の情報をいただき、これからの工事の打ち合わせをしました。

息子は見積もりと手配です。

かなりの物件数があり工事段取りも含めた手配をしています。

見積纏めがかなり溜まっています、ここにきて日々依頼が半端ないほどに多いのです。

その中でも内窓依頼は多いのですが、内窓以外も多岐にわたってきているのです。

本当に皆様ありがとうございます。

感謝!感謝!です。

大番頭とK君はガラスの修理と下見調査です。

大番頭とK君、昨日の内窓と網戸工事の現場、かなり苦労したようです。

状況に依っては半分しか工事ができないこともあったのですが、すべて終わらせたようです。

3時半頃に確認の連絡を入れた時にはまだ工事が残っていて昼ごはんも取っていないとのことでした。

そのまま頑張ってくれて、すべてが終わったのは5時半頃でした。

大番頭、K君本当に頑張ってくれました。

本日は二人とも昼過ぎくらいには上がれそうです。

たまにこんなこともあります、ゆっくり休んでもらいましょう。

仕事に集中します。

また書きます。

| | コメント (0)

朝から曇っています

皆様おはようございます。

朝からどんよりと曇っています。

気温もさほど上がらないようで10度前後のようです。

かなり寒いですね。

午後からは雨模様のようです。

三寒四温、少しづつ春の足音が聞こえてきますね。

そこかしこで花の便りも届いています。

ソメイヨシノの開花宣言はいつになるのでしょう。

たのしみですね!

無理はできませんが、M君もそろそろ復帰してくると思います。

全員揃っての作業ももうすぐです。

大番頭は中目黒で内窓と網戸工事です。

元受けさんの段取り違いで約半分の工事しかできないみたいです。

お施主様の段取りもあったりで予定通りにはいかないこともあります。

K君の応援ももらっているので効率的に勿体ないのです。

話は変わります。

ここ何日かでこれからの新規物件の問い合わせがかなり来ています。

ほとんどが元受け様、成契済みの現場なのです。

数ある物件の中に新築マンションのガラス工事も入っているのです。

かなり価格が厳しい現場なので正式に返事をしたわけではないのですが、元受け様は当社発注と決めているようです。

選んで頂いている手前、お答えしなければいけません。

4月20日過ぎからの現場です、息子とも相談しながら段取りします。

Dsc_7160

3月の工程表です。

少ないマンパワーの中でもかなり頑張っています。

また書きます。

| | コメント (0)

日差しがとても眩しいです

皆様おはようございます。

日差しがとても眩しいです。

雲一つない青空が広がっています。

しかしながら気温はさほど上がっていません。

空気がピーンと張っています、とても気持ちの良い朝になっています。

お花の便りが多く届いていますね。

友を誘ってのお花見が楽しみです。

花より団子です、お酒がとても美味しいことでしょう。

本日の出社は大番頭と私だけです。

大番頭は中板橋のマンション全窓網戸交換、最後の仕上げに向かいました。

本日二部屋の作業のみで終了なのです。

ようやく引き渡しになります。

この現場終わり次第、豊島区でプリーツ網戸工事があります。

終わり次第上がってもらいます、比較的に早上がりになります。

お疲れ様です。

明日は休みです。

寒い日が続いていますが、家庭菜園の準備でもしましょうかね。

落ち葉を土の上にかぶせてありますが、それを土の中に混ぜましょう。

苗を植えるのは4月に入ってからになります。

休みの朝にウォーキングをしますが、少し早いかもしれませんが野蒜を少しばかりいただいてこようかと思っています。

野蒜味噌にして春の香りを楽しみます。

勿論お酒のあてにも最高なのです。

貴重な休みです、英気を養うことにします。

また書きます。

 

| | コメント (0)

冷たい雪が降っています

みなさまおはようございます。

朝から冷たい雪が降っています。

道路に溜まるほどではないのですが、とても寒いです。

三寒四温、寒い時もあれば暖かい日もあります、徐々に春の気候になってきます。

啓蟄も過ぎて蝶々さんたちが飛んできますね。

Dsc_7158

大家さんところの夏ミカンの木から見た風景です。

屋根にはうっすらと雪が積もっています。

夏ミカンの実もとても寒そうです。

ついさっき、大番頭が事務所を出ていきました。

M君が治療中のためK君の応援をもらって大番頭はフル回転です。

本日は渋谷区の南平台でプリーツ網戸工事です。

M君も少しばかり先が見えてきました。

無理はできませんが早めの復帰を望むばかりです。

息子は朝から見積もり纏めと手配、工事工程管理です。

昨日は事務所に私一人だったのですが、お得意様から、かなりの物件数の決定連絡が入ってきたのです。

有り難いことなのですが、如何せん今現在マンパワーが足りません。

息子も遣り繰りに苦労しています。

Dsc_7157

3月の工事予定表です。

すべて埋まっているのですが、新規の契約物件(カスタマー、メンテも含めて)もこの予定に入れないといけないのです。

M君の復帰も20日過ぎくらいになりそうなのです。

それを予定として先延ばしでお願いした大きな物件が2現場もあるのです。

私と息子は12時待ち合わせで新座のお客様の内窓採寸があります。

やはり内窓の問い合わせがかなり多くなってきています。

いろいろ考えながら頑張ります。

また書きます。

| | コメント (0)

啓蟄です

みなさまおはようございます。

寒い朝です。

今日は事務所で私一人です。

本日は気温もさほど上がらないようです。

暦の上では「啓蟄」ですね。

1年を24の季節に分けた二十四節気は、四季よりももっと細かく季節の小さな変化を表しています。

「啓蟄」は春分の一つ手前の節気で、暦の上では春到来の直前といえますね。

連日の厳しい冷え込みもようやく和らいで、一雨ごとに暖かくなってくるのが「啓蟄」の頃ですね。

「啓」は”開く・解放する”、「蟄」は”虫が冬の間、土にこもる”といった意味があるのだそうです。

「啓蟄」は春の到来を感じて虫さんたちが土から穴倉から出てくるのです。

冬の間は藁でできた菰を巻き付けて害虫から松の木を守り、暖かくなって菰を外す「菰はずし」は、「啓蟄」に合わせて行う地域が多い季節の風物詩になっていますね。

3月に旬を迎える野菜はタラの芽・よもぎ・フキノトウ・菜の花・ニラ・あさつき・新玉ねぎ・春キャベツ・野蒜など、苦みや香りに特徴のある山菜・野菜が採れますね。

この季節自宅の膳にも春キャベツの後は野蒜が登場します。

野蒜もそろそろです、まだまだ根の球は小さいでしょうが今度の休みの時にでも採ってきましょうかね。

包丁でたたいてお味噌を混ぜた「野蒜味噌」を作ります。

とても楽しみです。

苦味や香りのある野菜は、薬膳的にはイライラや不安を和らげてリラックスさせてくれると考えられているのだそうです。

心の平安のためにも積極的に食べることにしましょう。

二十四節気をさらに細かく分けた暦が七十二候、およそ5日ごとに移り変わってくるのです。

「啓蟄」は七十二候では①「蟄虫啓戸・すごもりむしとをひらく」②「桃始笑・ももはじめてさく」③「菜虫化蝶・なむしちょうとなる」と、ある文献に書いてありました。

とても興味を引く漢字、言葉になっています。

②桃のつぼみがほころんで、咲き始める季節、花が咲くことを「笑う」と表現しているところが素敵ですね。

菜の花やタンポポなど、道端でも春らしい野花を見かけるようになってきます。

③まもなく春分となるこの季節は、菜っ葉につく青虫が蝶となって畑や公園を飛び交います。

この時期の蝶はモンシロチョウが代表的なのだそうです。

そういえば我が家にも一番早くモンシロチョウが飛んできます。

虫たちが起きて花が咲き、蝶が舞い始めたらいよいよ本格的な春がやってきますね。

このとても良い季節を謳歌することにします。

また書きます。

 

| | コメント (0)

ひな祭り終わりました、啓蟄もうすぐです

みなさまおはようございます。

からりと晴れてとても良い天気です。

風もなく穏やかな朝になっています。

ひな祭りも終わりましたね。

地域によっては飾り方も違うようです。

吊るしびなも綺麗でしたね。

啓蟄ももうすぐそこに来ています。

虫さんたちが動き出してきます。

春の足音がそこかしこに聞こえてきます。

昨日買い物がてら妻と高麗神社に行ってきました。

お参りの後、梅の花を観賞してきました。

まだまだつぼみが多かったですが、あと一週間もすれば満開になってきそうです。

高麗神社の梅の花、開花が少しばかり遅いのかな?

Dsc_7142

Dsc_7141

雲一つない青空が広がっています。

気持ちの良い朝でしたよ。

Dsc_7140

まだまだつぼみが多かったです。

Dsc_7144

朝が早いせいか参拝のお客様もほとんどいません。

妻とゆっくり梅の花鑑賞ができました。

Dsc_7143

樹齢約400年のしだれ桜です。

まだ固い蕾だらけです。

花が咲きだすとそれはそれは美しいのです。

もう少し先になります、楽しみに待ちましょう。

本日大番頭と応援のK君は小田原、湘南海岸、本厚木でガラス交換工事です。

元受けさんに工事日を纏めてもらったのです。

現場に直行しています。

本日息子と私は大田区のマンションで内窓と網戸の採寸を考えていたのですが、工程のずれがあり採寸は後にすることにしました。

息子は見積もり手配、玄関ドアの図面上げがあります。

それなりに纏まっている現場がかなり多く決まってきています。

手配段取りが大変です。

頑張ります。

また書きます。

 

| | コメント (0)

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »