« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月

花粉症?

皆様おはようございます。

朝からとても暖かいです。

からりと晴れた空がとても気持ちが良いです。

二十四節気の啓蟄を迎えるわけですから、当たり前ですね。

早く虫さんたちの顔が観たいものです。

冬用タイヤもノーマルに交換時期が来ているようです。

この暖かさが続く中でとても心配なことがありますね。

報道の中でも花粉の飛散がかなり多くなっているようです。

花粉症の方はこの季節とても堪らないですよね、つらいことでしょう。

スギ花粉だけではなくすべての花粉に反応してしまう方もいるのですよね。

当たり前ですが、マスクをきちんとつけて毎年良い薬も出ているようです、しっかり対応してほしいものです。

その様な中でここ数年私自身、鼻水が出たり、目がしょぼいことがあるのです。

その症状が特にひどいことはないのですが、予備軍なのでしょうか。

その様なことがここ数年続いているのです。

コップに満杯のところからあふれ出したら花粉症とか、自分の体の中にもかなり溜まってきているのでしょうか。

少しばかり心配しています。

M君と大番頭は草加のマンションでのアルミ手摺の復帰と新規工事です。

全ての手すりガラスの交換もあり、既存手すりのトップレール全交換もあるのです。

編み戸の新規設置もあるのです。

7F~8Fのアルミサッシ交換(カバー工事)は前回工事で全て完了しています。

火事で焼けてしまった現場で本日から3日間の工事なのです。

かなり長い間工事が続きましたが、今回が最終工事なのです。

K君の応援も頂いています。

しっかり納めてきてもらいましょう。

息子は見積もりと手配、3月の工事段取りを組んでいます。

3月である程度の工事は終わるつもりなのですが、かなりの物件数があるのです。

あるマンションのドア全交換をのぞいては、3月以降の新規受注は考えていません。

本当に残り少なくなってきました。

お客様に、決してご迷惑のかからないようにと動いています。

本当に季節は良くなってきます。

新芽が芽吹いてくるのがとても楽しみです。

「みちくさの会」も早めに活動したいものです。

美味しい空気を胸いっぱい吸い込んで季節を楽しむことにしましょう。

楽しみです。

また書きます。

| | コメント (0)

暖かくなってきそうです

皆様おはようございます。

今朝の冷え込みは緩んできていますね。

このまま暖かくなってくるのでしょうか。

春の花の便りも届いてきています。

待ちに待った季節の到来です。

何となく気持ちもワクワクしてきますね。

毎日遊ぶこともなく仕事は推移していっています。

メーカーさんにお願いしている仕事以外は特別大きな工事もなく作業の毎日です。

本日もメーカーさんに手動シャッターを電動に換える4セットの工事が入っています。

M君と大番頭はテラス屋根材の交換工事と新規サッシの配達があります。

M君は今の時間昨日下見した大きな現場の拾い出しをしています。

かなり難しい現場で、拾い出しの後息子と詳細相談します。

3月22日までの工事なのですが、かなり納期的にもシビアなのです。

頑張ります。

息子は昨日採寸した玄関ドア交換の図面上げとそのドアの発注があります。

残り少なくなってきた中でかなりタイトな動きになっているのです。

間違いの無い様に対応していきます。

ある代理店さんから食事会のお誘いが来ています。

妻と息子で参加してくださいと書いてありました。

いつも気にかけてくれている代理店さんの専務様からのお誘いなのです、有り難く参加させていただきます。

発表の後このような会がいくつかあるのです。

それなりに永い歴史の中で培ってきた人間関係もあるのです。

非常に寂しい感じもしているのですが、仕方ありません、けじめは付けなくてはいけません。

その時が来たということです。

足元の工事をしっかり纏めて「飛ぶ鳥跡を濁さず」の感です。

長い間の感謝を込めて残り少ない日々を過ごしていきます。

また書きます。

 

| | コメント (0)

土曜日ですが出です

皆様おはようございます。

この寒さももう少し続きそうです。

土曜日ですが、出です。

廻りの会社はかなり休みのところが多いようです。

代理店さん、メーカーさんお付き合いのある会社はすべてお休みになっています。

働き方改革もあり必ず休みを入れないと達成できないことになっているのでしょう。

当社のように零細の会社ではそうもいきませんね。

しかしながらそのあたりのトレンドとしてはそのようになっていかざる得ないことになっています。

そのあたりも大いに変わってくるのでしょう、仕方ありませんね。

M君と大番頭は本日は高円寺でガラス交換2現場で、その後練馬で内窓の採寸です。

やはり比較的に早上がりできると思います。

私と息子は3月の段取りと手配です。

昨日も書きましたが、特別にまとまった工事はありません。

メンテを含めた細かい工事ばかりです。

しかしながらそのような工事ばかりでも結構金額はまとまってくるのです。

細かいといってもお客様が一番困っている工事なのです。

当社が一番大事にしている工事でもあるのです。

しっかり納めていきます。

今の時間全員事務所に居ます。

現場が高円寺なので時間に余裕があるのです。

次の工事の段取りをみんなで話し合っています。

でもそろそろ事務所を出ていくと思います。

私と息子も本日は早上がりできると思います。

頑張ります。

明日から2日間の休みです。

諸々の事を考えながら妻とクロスケ君とでゆっくりさせていただきます。

また書きます。

 

 

 

| | コメント (0)

労いの言葉をかけていただきました

みなさまおはようございます。

毎日寒いとしか言うようがありません。

からりと晴れて朝焼けがきれいなのですがとても寒いです。

二十四節気の啓蟄がすぐそこです、そろそろ虫さんたちの顔が見られます。

本日は堀切菖蒲園のマンションでペアガラス交換工事です。

終わり次第代理店さんに次の工事のガラスの引き取りがあります。

M君と大番頭、本日は一台で向かうようです。

たった今二人で現場に向かいました。

きのう昼過ぎに永い間とてもお世話になりましたある社長様からお疲れ様の労いの言葉をかけていただきました。

頂いている仕事の工程段取りで確認の電話を入れた時にです。

このお客様は大きな塗装工事を長い間やられていた社長様なのです。

当社としても30年来のお付き合いだったのです。

お話の中で跡取り息子さんが1年前にクモ膜下でなくなっていたことを初めて聞きました。

宅建の免許も取られたりしていてとても良い跡取りだと思っていたのです。

社長様の言葉の端端にとても残念がっている感じがとてもしました。

当社も容こそ違えその様な形での収束なのでとても身につまされました。

お話の中で毎日が日曜日になってしまうのだからどう時間を過ごすのですかといわれました。

本当にそうですよね、毎日山登りに行くわけにもいかないですからね。

自分自身としては考えていることもありますので、その辺を実行しようと思っています。

社長様とは小一時間ほどお話をしてしまいました。

温かい労いの言葉をかけていただいたのです。

本当にありがとうございました。

今の時間事務所に私と息子だけです。

見積と手配、3月の工程を組んでいます。

纏まった大きな工事ではありませんが結構工事依頼が来ているのです。

頑張ります。

また書きます。

| | コメント (0)

少しばかり春の予感

皆様おはようございます。

開口一番言葉に出るのは今日もとても寒いの一言です。

週末から連休日までこの気候のようです。

もう少し我慢しましょう。

自宅近くの公園「みんなの広場」で少しばかりの春を感じることができました。

まだまだ蕾ばかりでしたが何輪か梅の花が咲いていたのです。

ニュースの中で伊豆の梅花園が紹介されていましたが今が満開のようです。

やはり伊豆あたりは暖かいようですね。

自宅近くはかなり寒いことがわかります、五分咲きになるまでもあと何日もかかるようです。

自宅を出るときの外気温は-4度でした。

しかしながら春の足音は間違いなく近づいてきているのです。

Img_20250219_153222

Img_20250219_153204_1

皆のひろば公園です、一個か二個咲いているだけです。

これからですね。

今の時間事務所に息子と私だけです。

3月の工事工程表を書き入れています。

比較的に余裕をもって予定を書き入れています。

M君は横浜のマンション、ペアガラスの採寸です。

かなり大きなペアガラスで搬入経路確認が必要のようです。

しっかり見てきてもらいましょう。

それが終わり次第、クレセント交換のメンテ工事です。

本日彼の仕事はこれだけです。

今日も早上がりになるでしょう。

また書きます。

| | コメント (0)

細かい現場の問い合わせがかなり多いです

みなさまおはようございます。

昨日に続きとても寒いです。

二十四節気の一つ、雨水も昨日過ぎて次は啓蟄ですね。

虫さんたちも動き出してきます。

こんなにも寒いのですが春はすぐそこに近づいてきています。

そこかしこで梅の花が咲きだしてきていますね。

本日はM君と私だけの出社です。

M君は早稲田で下見調査と代理店にガラスの引き取りがあります、このガラスの明細が単板あり、ペアガラスありで4現場ほどです。

明日からの工事物なのです。

重大な発表の後ではあるのですが、毎日問い合わせが来ています。

3月末までの工事完了であれば受けようと思っているのですが、その微妙な工事完了でお客様からの問い合わせが多いのです。

大変ありがたいことなのです、できるだけ対応しようと思っています。

2月の工事予定もすべて埋まっています、3月の予定も明日あたりから工事予定の中に落とし込んでいきます。

毎日の問い合わせの中で玄関カバーの工事がまたまた入ってきました。

清瀬の現場なのですが、25日に息子と採寸に行ってきます。

即図面を上げて発注になります、3月工事です。

有り難いことに3月もそれなりに忙しそうです。

収束の諸々の準備があるわけですが、間違いの無い様に進めていきます。

M君そろそろ事務所を出ます。

私は明日の書類の準備とこれからの工事の準備段取りをします。

残り少なくなってきていますが、「飛ぶ鳥跡を濁さず」です。

頑張ります。

また書きます。

| | コメント (0)

またまた厳しい寒さになってきました

みなさまおはようございます。

朝から厳しい寒さです。

先週の予報では今週中あたりからかなり暖かくなるとのことだったのですが、まるで真逆の気候になってしまっています。

週末から連休あたりまでこの気候が続きそうです。

三寒四温とはよく言ったものです、この繰り返しで春を迎えるわけですね。

今の時間事務所に私と息子だけです。

重大な発表の後少しばかり時間に余裕が出てきています。

差し迫った準備段取りは少なくなってきました。

3月までの仕事も纏まった工事としては数現場のみです。

諸々の準備もしなくてはいけません。

M君と大番頭の本日の仕事は井の頭現場に防火サッシの配送です。

大工さんがそのサッシを付けた後に後付けシャッターの取り付けがあるのです。

防火シャッター4セットあり、それなりに金額も纏まっています。

先ほどM君と大番頭から連絡が入り配送も無事終わったようです。

早いですがそのまま上がってもらうことにしました。

息子にも早上がりしてもらいましょう。

私は少しばかり考えることもありもう少し事務所に居ようと思っています。

いろいろなことを思い出しながら事務処理をしています。

失敗あり、成功あり、すべてが感謝の中で流れてきたのですね。

全ての人達に助けられ支えられてきた感じです。

好きな文庫本でも読みながら時間の流れを感じることにします。

また書きます。

 

| | コメント (0)

楽しい時間を過ごすことができました

皆様おはようございます。

心なしか少しばかり暖かい気がします。

三寒四温の繰り返しで春を迎えるのですね。

ひな祭りもすぐですね、二十四節気の啓蟄もすぐそこです。

お花の便りも届いてきていますね。

楽しみな時季がもうすぐそこです。

本日は高円寺で玄関ドア交換工事です。

M君と大番頭はその準備をしています、現場が高円寺なので少しばかり時間に余裕もあるのです。

少ししたら事務所を出ていくと思います。

私と息子は手配と段取りです。

やはり問い合わせの物件数は少しばかり減ってきています。

仕方ありませんね。

しかしながらその流れの中でもそれなりの引き合い、問い合わせはありますから、誠心誠意応えていくつもりです。

週末いつもの情報交換会に行ってきました。

とても楽しい時間が過ぎていきました。

30年近いお付き合いの仲なのです、思い出が走馬灯のように駆け抜けました。

美味しい料理と美味しいお酒をたくさんいただきました。

この様な形での情報交換会はこれが最後のような気がします。

仕事でのお付き合いが長かったわけですが、仕事ばかりではないものがあったように感じています。

これからも立場は違えどもお付き合いしていくような気もしています。

大事にしていきたいと思っています。

今回は焼酎のほかにかなり日本酒もいただいてしまいました。

本当に楽しい時間が過ぎていきました。

Img_20250215_171946

最初は生ビールをいただきました。

Img_20250215_172343

美味しいお刺身もいただきました。

Img_20250215_172516

日本酒なのです。

はじめていただく銘柄でした。

かなりの辛口でした。

Img_20250215_173106_1

すき焼き風のお肉です、とても柔らかいお肉でした。

Img_20250215_174305

またまた日本酒です、これもかなり辛口で美味しいお酒でした。

今回はかなり日本酒をいただいてしまいました。

Img_20250215_175005

焼酎です、毎回飲んだことのない銘柄ばかりです。

かなり気分も良くなり酔ってきています。

Img_20250215_175127

美味しいお肉がこれでもかと出てきます。

Img_20250215_184512

厚切りの牛タンです、本当に美味しかったです。

Img_20250215_185339

豚しゃぶです。

Img_20250215_190828

口の中で溶けてしまうお肉です。

この後ラーメンが出てきて、アイスで締めになります。

楽しい時間が過ぎていきました。

取締役お二人がいる会社は近年破竹の勢いで伸びている会社なのです。

今年もかなりの物件数を抱えているのです。

当社としてはもうお受けすることはありませんが、もっともっと伸びてほしい会社様です。

長い間、本当に楽しい時間をありがとうございました。

また書きます。

 

| | コメント (0)

これで最後かも

みなさまおはようございます。

からりと晴れてはいるのですが、相変わらずとても寒いです。

今の時間事務所に私と息子だけです。

手配段取りと連絡事項の纏めをしています。

大きな決断をして皆々様に連絡をして数日が立っています。

驚かれる方も沢山いましたが、おおむね労いの言葉をいただきました。

感謝を込めて「飛ぶ鳥跡を濁さず」の格言通りに進めるだけです。

明日は恒例の情報交換会があります。

年に何回かの催しなのですが、明日で最後になるかもしれません。

何十年来のお付き合いで、毎年毎年大きな商いをさせていただいた、ある建築会社様の取締役お二人との会なのです。

とてもお世話になったお礼を含めて大いに接待したいと思っています。

これが最後の会になるかと思うととても寂しい感じもするのですが、私自身としてはやり切った感があるのです。

たくさんの思い出が走馬灯のように頭を駆け巡っています。

取締役お二人には都度助けられた思い出しかありません。

言葉には表せきれないほどの恩があるのです。

本当にありがとうございました。

商いの中のお付き合いとはいえ、培ってきた心持はこれからも続いていくことでしょう。

私の方からお誘いすることもあるでしょう。

足元では新規受注を押さえた形で、如何に問題なく処理していくかに掛かっています。

走馬灯のように思い出がと書きましたが感慨深げなことばかりだったような気もするのです。

この良き思い出と、とても良くしてくれたお客様をいかに次代に次ぐかが私の課題です。

そのあたりはしっかり考え実行していきます。

このブログ更新もあとわずかかもしれませんがそれまでしっかり発信していきます。

また書きます。

 

| | コメント (0)

美味しいおそばを食べきってしまいました

みなさまおはようございます。

相変わらず本日もとても寒いです。

週なかあたりから結構暖かくなってくるようですね。

春はどんどん近づいてきています。

新緑の芽吹きもすぐそこに来ているのです。

自宅庭の木々の芽も、まだまだ固くつぼんではいるのですが早く芽を出したいと思っていることでしょう。

休みの日に、庭でこのような観察をするのがとても好きです。

家庭菜園に植えるものも考えたりしています。

昨年とても収穫があって楽しんだオクラの苗も少し増やそうかと思っています。

クロスケ君と一緒に雀さんたちを見ながら一日が過ぎていきました。

クロスケ君この寒い中でもちょっとはお外に出たいようなのです、出てもすぐにお部屋に入れてちょうだいをするのですが。

Img_20250209_160446_1

まいにち雀さんたちが遊びに来ます。

それをクロスケ君と一緒に見ています。

Img_20250209_160445_1

Img_20250209_160436_1

庭もまだまだ寂しい感じです、これから芝も含めて緑の色が目立つようになってきます。

もうすぐですね。

タイトルにも書きましたが、実家のY君から頂いたお蕎麦を昨日もいただきました。

これでおそばは食べきってしまいました。

本当に美味しかったです、妻と感謝しながら味わいました。

Img_20250209_172205

夕食のテーブルです。

田舎そばです。

頂いたサトイモとコンニャクも煮しめとして美味しくいただいています。

ビールを妻と分けて頂いて、次は焼酎をいただきます、妻はワインを少しいただくようです。

かけがえのないゆっくりした時間が流れていきます。

明日も建国記念日で休みですね。

床屋さんにでも行こうかと思っています、ゆっくり流れる時間を楽しみます。

また書きます。

| | コメント (0)

美味しいものがたくさん届きました

みなさまおはようございます。

相変わらずとても寒いです。

でもこの寒さも来週初めには収まるようです。

その後は3月下旬あたりの気温になるようで15度から18度くらいになるようです。

一気に草花の芽吹きが始まるかもしれませんね。

季節は間違いなく移り変わっていくのですね。

二十四節気の啓蟄もすぐそこです、虫さんたちも出てきます。

楽しみに待つことにしましょう。

話は変わります。

昨日夕方田舎の実家から美味しいものがたくさん送られてきました。

田舎を継いでくれているY君とそのお嫁さんからです。

石臼でついた手作りのお蕎麦とこれまた手作りのこんにゃく、お嫁さんが作った美味しいパンなどです。

お味噌も入っていました。

それから田舎の畑で収穫されたサトイモなどです。

さっそくY君手打ちのお蕎麦をいただきました。

それはそれはとても香りもよく歯触りも良く美味しかったです。

形の良いサトイモもとても楽しみです。

何日か前に自宅近くのスーパーでサトイモを買ってきて煮しめたのですが、きめ細やかさが無く舌にざらっと当たるようなサトイモだったのです。

何度か田舎から頂いたサトイモを食べているのですが、全く違う食感なのです、とてもとても美味しいのです。

やはり田舎に住んでいる姪の家族、Hさんからも里芋をいただいたのですがそれもとても美味しいのです。

やはり那須の土が違うのでしょうか。

Img_20250207_160645

お蕎麦も、こんにゃくも、お味噌も、パンもすべて手作りなのです。

心のこもった美味しい贈り物なのです。

感謝感激です。

お嫁さんの造るパンは道の駅にも出しているものでプロの味なのです。

こんにゃくもとても楽しみです。

Img_20250207_160720

Img_20250207_160710

お蕎麦の出来上がりもとてもきれいです、蕎麦の実を石臼で丁寧に擂ったのでしょう、その姿が目に浮かびます。

Img_20250207_175824

さっそくお蕎麦をいただきました。

本当に美味しかったですよ!!!

もうひと箱あります、香りが飛ばないうちに早めにいただきます、とても楽しみです。

私の朝食は青汁の入った牛乳と卵を落としたなめこの味噌汁なのです。

早速いただいたお味噌を入れて味噌汁を作ってもらいました。

とても美味しいお味噌です、前にも何度か頂いたことのあるお味なのです。

妻もこのお味噌が大好きなのです。

頂いた美味しいもので何日も楽しむことができます、Y君お嫁さん本当にありがとう。

大事に大事に頂きます。

また書きます。

 

 

| | コメント (0)

今シーズン一番の寒さです

みなさまおはようございます。

痺れるような寒さです。

自宅を出るときの外気温は-4度でした。

今シーズン一番の寒さのようです。

日本海側はとんでもない大雪に見舞われているようです。

とんでもない暑さになったかと思うと冬にはこの寒さです。

温暖化といわれ、海水温もかなり上がって、海産物の収穫もかなり北上していて、不安なことばかりです。

日常生活の中でも卵の価格がこれでもかというほど上がって、その他の農産物もしかりです。

国対国の関税の掛け合いなど全く不安なことばかりなのです。

国同士の地域紛争、戦争もとどまることがありません。

知恵が見えません。

人類はどこに向かっているのでしょうか、このような不安を抱えるのは私ばかりではないと思います。

たった今M君と大番頭は事務所を出ていきました。

火事で焼けてしまった草加のマンションのアルミサッシのカバー工事です。

新規の網戸3セットの採寸もあり、マンションドアの丁番交換もあります。

これで一期工事は終わりになり二期工事は今月末27日からになります。

ようやく引き渡しに近づいてきたのです。

私と息子はいつものことながら見積もり手配段取りです。

午後2時にはある代理店さんの担当者さんが事務所に来ます。

当社の依頼で時間を作っていただいたのです。

大事な相談があるのです。

当社の結論は決まっているのですが、代理店さんに協力をお願いすることがいっぱいあるのです。

しっかり話し合い納得してもらいたいのです。

私は午前中にある建築会社様の取締役にあってきます。

長い間とてもお世話になっている会社様です、結果報告と相談があるのです。

大きなトレンドの中でもがいています。

必ず納得のいくように勧めます。

考えます。

頑張ります。

また書きます。

| | コメント (0)

大寒波が来ています

みなさまおはようございます。

からりと晴れてはいるのですがかなり寒いです。

今季一番の寒気のようです。

日中の気温も10度にも満たないようです

本日から週末明けまでこの寒気は続きそうです。

北陸から東北とかなりの量の雪も降っているようです。

慣れているとはいってもこの雪の量に大変困っているようです。

雪かきも含めて、安全第一で過ごしてほしいものです。

この大寒波が過ぎていけば春の兆しがあちらこちらで見えてくるかもしれません。

今の時間事務所に私と息子だけです。

いつもの様に見積と手配段取りです。

M君と大番頭は草加のマンション、カバーサッシ工事に向かっています。

本日と明日で工程を組んでいます。

K君の応援ももらっています。

かなり寒い中での工事になります、気を付けて作業してもらいましょう。

27日から2期工事が始まります。

火事で焼けてしまったマンション部屋の復旧工事なのです。

カバー工事も含めてかなり難しい工事なのです。

ようやく引き渡しが近づいてきました。

話は変わります。

代理店さんメーカーさんに相談することがあるのです。

ある代理店さんの担当者さんには5日の午後に事務所に来てもらいます。

そこで詳しいことはお話ししますが、当社にとっても大きな決断でもあるのです。

一部の会社様は除いて、お客様にはお知らせしていることなのです。

もう少し具体的にお話を通したら詳細を発表します。

日々お客様から問い合わせが来ます。

感謝しながら一つ一つ丁寧にお答えしていきます。

そんな毎日が過ぎていきます。

頑張ります。

また書きます。

| | コメント (0)

雪にはなりませんでした

みなさまおはようございます。

朝から厳しい寒さです。

これから大寒気が来るようです。

予報では2日の日に雪の情報があったのですが、雪は降りませんでした。

少しばかり雪が観られるかと期待はしていたのですが。

しかしながら今日はとても寒いですね、24節気の立春ではあるのですが、このころが一番寒いのですね。

雨水があり啓蟄を迎えるわけで、春の足音は確実に聞こえてきています。

もうすぐ命の芽吹きを感じることができます。

楽しみです。

本日は妻も出社しています。

建設業許可票申請のための資料作りです。

毎年の作業なのです。

帰りに行政書士先生の事務所に持ち込みます。

当然クロスケ君はお留守番です。

クロスケ君、私たちの朝の雰囲気で分かるのでしょう、何となく寂しそうにしていました。

なるたけ早めに帰りますよ。

M君は大規模改修現場の内窓採寸です。

終わり次第代理店さんに寄ってもらい次の工事のガラスの引き取りです。

終わり次第それで上がってもらいます。

息子は見積もりと工事段取りです。

明日から始まる大きな2期工事の段取りも組めました。

最終的には月末27日からの工事で完了になります。

寒い日がまだまだ続きそうです。

体調管理しっかりしながら乗り切りましょう。

また書きます。

 

 

| | コメント (0)

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »